ホームヘルパーという言葉は、今では知らない人はいないと思います。介護と言えばホームヘルパーを思い出すほどです。ではホームヘルパーとは具体的にどういう職種なのでしょうか。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
困っている人々のために働く「ホームヘルパー」は人気のある職業の1つであり、資格取得のために頑張っている方も増えています
資格試験はなくて、決められた講習を修了すれば資格が取得できますから、やる気さえあれば比較的手軽に目指すことができます しかし、ホームヘルパーとして活躍するには様々な能力が必要になります 介護の専門的な知識はもちろん必要ですが、その他にもコミュニケーション能力や洞察力、それに何にでも臨機応変に対応できる判断力も必要です ホームヘルパーの仕事というのは、介護する人の家族と同じ様な距離で仕事をすることになります 当然プライベートな問題を知ることになります 秘密を守る事が出来ることも、良いホームヘルパーになるためには大切なポイントです ホームヘルパーには仕事上で知り得た要介護者のプライバシーに関わる情報を口外しないという守秘義務が必要になります 訪問先の家庭内の問題に興味を持ったり、第三者におもしろおかしく話したりする事が好きな人には向いていない仕事です 気持ちの切り替えが早い、ということも重要です ホームヘルパーの仕事は、だいたい一家庭1~2時間の訪問で、午前1回、午後1回、といった勤務パターンが主流です 体力的にももちろん大変な仕事ですが、人と密接に関わる仕事のために、精神的にも大変な仕事です 前の利用者の事情を心に留めたままでは、次の利用者のためにベストななサービスができないですよね 仕事を終えて玄関を出た瞬間にさっと利用者の事は忘れてしまうというぐらいの気持ちの切り替えの早さが必要です また、高齢者をケアする事が多い仕事ですので、仕事上でつきあっている間に利用者の痴呆症や病気が進行していってしまうといったケースも多々あります 利用者が亡くなってしまうという様な場合でも、自分の介護が至らなかったのでは・・・と思いつめたりしないで、次の利用者に対してどうしたら良いケアができるのか、というように常に前向きな姿勢で取り組むことができる強い気持ちが必要です PR ![]() ![]() |
最新記事
(05/17)
(07/16)
(01/10)
(03/04)
(05/14)
(05/14)
(06/03)
(06/13)
(04/30)
(04/07)
(03/27)
(02/22)
(02/20)
(08/16)
(08/02)
(07/04)
(06/28)
(06/12)
(06/07)
(05/23)
(05/17)
(04/26)
(11/12)
(06/07)
(05/20)
最古記事
(03/25)
(03/27)
(04/02)
(04/08)
(04/11)
(04/12)
(04/17)
(04/18)
(04/18)
(04/20)
(04/22)
(04/25)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/06)
(05/08)
(05/12)
(05/17)
(05/19)
(05/20)
(06/07) |