ホームヘルパーという言葉は、今では知らない人はいないと思います。介護と言えばホームヘルパーを思い出すほどです。ではホームヘルパーとは具体的にどういう職種なのでしょうか。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
介護福祉の仕事を目指している方は、まずホームヘルパーの資格から取得するのが良いと思います
介護福祉士になるためには国家試験に合格する必要がありますが、ホームヘルパーというのは特別な資格試験はありません 厚生労働省が認定している講習を修了すると取得出来る「認定資格」が必要になります それなりに時間と労力は必要になりますし、知識と技術は必要なのですが、他の福祉関係の資格と比較すると比較的気軽に取得できる資格だと言えますよね ホームヘルパーの資格は、他の福祉系の資格を取得する時にも役立ちます ホームヘルパー2級を取得して5年以上の実務を経験すると、ケアマネージャーの受験資格を得ることができるのです また、ホームヘルパー2級、もしくは1級を取得している人は、「介護職員基礎研修」を受講する時に、実習や講義の一部が免除されることになっています 免除される内容は、ホームヘルパーの実務経験と、取得している級によって異なります 1年以上の実務経験があるホームヘルパー2級取得者は350時間の免除があり、1年以上の実務経験がある1級取得者の場合は440時間が免除されます 実務経験が1年未満である場合やホームヘルパー3級資格取得者は、免除される時間は0~150時間と短時間になります このような事を考えても、福祉や介護の仕事をしたいと考えているなら、やはりホームヘルパーの資格取得をまず最初に考えた方が良さそうですね ホームヘルパーとして実務経験をしっかり積んで、新しい資格へと幅を広げていきましょう PR ![]() ![]() |
最新記事
(05/17)
(07/16)
(01/10)
(03/04)
(05/14)
(05/14)
(06/03)
(06/13)
(04/30)
(04/07)
(03/27)
(02/22)
(02/20)
(08/16)
(08/02)
(07/04)
(06/28)
(06/12)
(06/07)
(05/23)
(05/17)
(04/26)
(11/12)
(06/07)
(05/20)
最古記事
(03/25)
(03/27)
(04/02)
(04/08)
(04/11)
(04/12)
(04/17)
(04/18)
(04/18)
(04/20)
(04/22)
(04/25)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/06)
(05/08)
(05/12)
(05/17)
(05/19)
(05/20)
(06/07) |