ホームヘルパーという言葉は、今では知らない人はいないと思います。介護と言えばホームヘルパーを思い出すほどです。ではホームヘルパーとは具体的にどういう職種なのでしょうか。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 人手不足の介護現場 門戸拡大、早急に議論を 東京都文京区立の特別養護老人ホームで、観光ビザで来日したフィリピン人女性を<a href="http://cared.jp/k/s_home.html">ヘルパー</a>として働かせて介護保険法の人員基準を満たしているように装っていたことが発覚した。 特別養護老人ホーム「くすのきの郷(さと)」で、不正が明るみに出たのは今年2月。 同胞互助会などによると、不正受給は2002年4月ごろから今年2月まで行われていた。 フィリピン人女性は食事や排せつの世話にもあたっていたが、施設では日本人が勤務したように装って、区に満額の介護報酬を請求していた。 NPOの代表者は、女性たちが帰国後、日本での実習体験を紹介したり、日本から介護が必要な旅行者が訪れた時に迎え入れる活動に携わったりしているとして、「施設側はヘルパー不足を補えるし、フィリピン人女性は技術を身に着けられる。 同胞互助会の理事も「『お金を出せば人は集まる』と言われるが、簡単にはいかない。 しかし、介護現場の人手不足が深刻なのは事実だ。 国の社会保障審議会での試算では、介護が必要な人の数は2014年には少なく見積もっても、04年の約1・5倍の600万人に達する。 そこで現実的な選択肢となるのは、フィリピンなどからの外国人労働者の受け入れだ。 ただ、国の方針は、高度で専門的な知識を持つ外国人だけを受け入れるのが原則。 介護の担い手確保には、待遇改善と人材の供給源確保が不可欠だ。 「くすのきの郷」のように、フィリピン人をヤミ雇用して人手不足をしのごうとする施設を根絶するためにも、早急な議論と方向付けが求められる。 (2007年5月2日 読売新聞) PR ![]() ![]() |
最新記事
(05/17)
(07/16)
(01/10)
(03/04)
(05/14)
(05/14)
(06/03)
(06/13)
(04/30)
(04/07)
(03/27)
(02/22)
(02/20)
(08/16)
(08/02)
(07/04)
(06/28)
(06/12)
(06/07)
(05/23)
(05/17)
(04/26)
(11/12)
(06/07)
(05/20)
最古記事
(03/25)
(03/27)
(04/02)
(04/08)
(04/11)
(04/12)
(04/17)
(04/18)
(04/18)
(04/20)
(04/22)
(04/25)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/06)
(05/08)
(05/12)
(05/17)
(05/19)
(05/20)
(06/07) |